【稲沢市】屋上防水の種類と耐用年数について解説します!
2023.05.08 (Mon) 更新
近年、気候があまり安定していないこともあり、屋根が受ける影響もそれに伴って大きくなっています。
今のお住まいにこれからも住み続けるためには、定期的なメンテナンスを行う必要があるのです。
今回は、屋根・屋上の防水工事について解説します。
□屋上防水工事の種類とは?
屋上防水工事の種類には、主に以下の4つが挙げられます。
・FRP防水
・ウレタン防水
・シート防水
・アスファルト防水
FRP防水は、ガラス繊維で強化を施したプラスチック塗料を塗布する工事方法を指します。
FRP防水とされる場合は、基本的に塗布するタイプの工事のことを指しており、一方で塗りつけるタイプの工事は塗膜防水といわれることが多いです。
FRP防水のメリットとしては、4つの工法の中で費用が比較的安めであること、効果が出るのが早く、施工期間が短いことなどが挙げられます。
ただ、伸縮性が高くないため、大きな揺れの影響でひび割れが起きやすいことには注意が必要です。
ウレタン防水もFRP防水と同じように、塗料によって防水層を作る方法のことを指します。
ウレタン防水には「密着工法」と「絶縁工法」という2種類の工法が存在し、塗装の方法が異なる点が特徴です。
密着工法は、下地の上にウレタン防水材を塗布した後、補強材とウレタン防水材を重ねることで防水性能を高める工法のことをいいます。
複雑な形状の下地に対しても塗装を行える点が特徴です。
一方、絶縁工法とは専用シートの上からウレタン防水材を塗布することで、通気性を良くする工法のことをいいます。
ひび割れが発生している屋上でも綺麗な仕上がりになる点が特徴です。
シート防水とは、ゴムや塩化ビニルでできたシートを張り付けることで防水層を作る工法のことを指します。
シート防水にも、「接着工法」と「機械的固定工法」の2種類の方法が存在し、前者は下地に塗布した接着剤の上から、後者は下地に緩衝材を敷いた上から防水シートを張り付けます。
下地処理の手間がないため、施工期間が非常に短い点がシート防水の大きなメリットです。
アスファルト防水は、その他の防水方法に比べて高い耐久性を誇っており耐用年数が高い点がメリットですが、価格の相場は高めに設定されています。
また、施工中に煙や臭いが発生するため、近隣住民への事前説明を行う必要もあるため注意しましょう。
□屋上防水の耐用年数をご紹介!
屋上防水は、工法によって耐用年数が異なってきます。
ウレタン防水やFRP防水の耐用年数は、一般的に8~12年程度です。
耐用年数は他と比べて短い一方で、安価で施工できるため、最も手ごろな工法であるといえます。
シート防水の耐用年数は、およそ10~15年程度です。
こちらも施工しやすく、工期が短いのがメリットですが、複雑な形状の屋根の施工には適さないため、よく確認しておくようにしましょう。
アスファルト防水の耐用年数は、約15~30年程度で、先ほどもお伝えしたように非常に長いです。
施工費用が比較的高く、工期も長くなりやすいデメリットもありますが、再塗装が必要な回数は少ないため、一長一短であるといえます。
□まとめ
今回は、屋根の防水工事で広く用いられている4つの工法について詳しくご紹介しました。
当社では、屋根塗装のプロが、お住まいの屋根に最適な塗装方法をご提案させていただいております。
まずは無料の屋根診断から、ぜひ気軽にお問い合わせください。